握飯屋

握りたてのあったかおにぎり

握飯屋


炊きたて、「握りたて」の、あったかい おにぎりをどうぞ。

新着情報

「おいしさ」と「安全性」がテーマです。

この紹介文の画像

食品の安全性が問われている今だからこそ、おいしくて、安心して食べられるものを…と私達は考えています。

ご注文を受けてから、配達時間に合わせて握ります。
炊きたて、握りたてのあったかいおにぎりです。

型などは使わず、すべて手で握っています。1個1個の形が微妙に違ったりもしていますが、それもまた手作りの良さということで…。“お母さんのおにぎり”そのままでお届けしています。

お米、具材のみならず、塩や海苔に至るまで、全国の生産者から直接仕入れた厳選素材を使っています。もちろん、保存料などは一切入れておりません。

「米・のり・塩」が握飯屋の基本です。具材もオーソドックスにこだわります。

★ 米 ★
お米を変えました!
「あきたこまち」から、山形産「はえぬき」に変えました。
山形県は、米の研究にとても熱心で、以前から注目していました。
「はえぬき」は、令和2年の穀物検定で「特A」を獲得。
もっちり感と甘味は、今まで以上と思います。
ぜひご賞味ください。

★ のり ★
毎年、新海苔の時期に、全国の産地から、おにぎりに最適なものを選んでいます。
のりを卸してもらっている丸山海苔店さんには、「東京のおにぎり屋さんとしては、最高級のものを使っている」とのお墨付をいただいています。ちなみに丸山さんは、築地に本店を置き、有名すし店等多数の顧客を持つ東京有数の老舗です。

★ 塩 ★
長崎県の西海国立公園に面した崎戸島の自然海水からつくられた100%国産の塩を使用しています。輸入原塩等は、一切使用していない塩です。最近、海外産の完全天日塩等がもてはやされていますが、いろいろ調べてみると精製過程が疑問で、再結晶塩の可能性があると判断し、国産にこだわりました。ほのかな甘みのある塩です。

ご注文のお電話をお待ちしております。

この紹介文の画像

☆ 店 売 ☆

お電話いただければ、ご来店のお時間に合わせて握ります。

もちろん、ご来店いただいてからのご注文でも。
混み具合によっては、お待たせすることがあるかもしれません。

当店は、おにぎり専門店ですので、おかず等はご用意できません。
あらかじめご了承ください。

店舗情報

店舗名 握飯屋(にぎりめしや)
住所 小金井市東町4-5-9
TEL 042-388-3368
定休日 月曜日定休(祝日月曜日も休業)
営業時間 朝 8:00 ~ ラストオーダー3時

*2022年6月よりラストオーダー3時となりました。


 (3時までにお電話いただければ、4時くらいまで
   お取り置きを致します。
   どうぞご利用ください。)

交通アクセス 西武多摩川線 新小金井駅下車徒歩1分 






  「炊きたて、握りたての、あったかい」おにぎりをどうぞ。
注文を受けてから手で握りますので、美味しくて、安心して食べられます。


尚、お支払いは、現金のみとなっておりますので、よろしくお願いいたします。
地図

新着情報

セール情報 ◇ 握飯屋リハビリ通信7 ◇

◇ 握飯屋リハビリ通信7 ◇

8月14日、保険の書類の関係で杏林大学病院に行った。
僕が発症したのは、6月13日。ちょうど2か月前だ。
妻の運転する車を駐車場に入れ、歩いて正面玄関から入る。
思えば、正面のエントランスに来るのは初めてだ。
2か月前は、救急車で運び込まれ、地下の救急外来から入った。
その時は、全く体が動かず、MRIのベッドに横たわるのに、介助が3人
必要だった。
退院(転院)の時は、車イスで、介護用タクシーに乗って出たので、
やはり正面のエントランスは通過していない。
8月14日は、早朝から一人で野川公園を5キロのウォーキング。
突然の発症とその後の急回復。
本当にこの2か月は、夢だったかのような「錯覚」に陥る。
幸いにも、ここまで戻って来られた。
神様に感謝。
                       8月16日

セール情報 ◇ 握り飯屋リハビリ通信 6 ◇

◇ 握り飯屋リハビリ通信 6 ◇

7月31日退院しました。
小金井リハは、1か月という異例の短期になりましたが、完全燃焼の1か月でした。
毎日、朝5時に起きて、フロア20周の自主トレを敢行。
全く歩けなかった僕が、今では、野川公園を杖なしで、1時間以上歩けるまでに
なりました。
10月目標の店再開も、何とかいけそうです。
若くて、熱心な小金井リハのスタッフの皆さん、本当にありがとう。
必死でがんばった日々のことは、決して忘れません。
                              8月4日

セール情報 ◇ 握飯屋リハビリ通信 5 ◇

◇ 握り飯屋リハビリ通信 5 ◇

無休の地獄リハビリのかいあって、ついに「独歩、自立」の許可が出ました。
これは、杖なし、介助なしで、院内を自由に歩き回れるという院内カーストの
頂点で、いわば、
「あんた、もう歩けるよ。」というお墨付きをもらったってこと。

杖なしでは全く歩けない状態で、入院してから、まもなく3週間。
やはり、地獄のリハビリはすごかった。
ついでに、退院日は、8月4日に決まりました。

これからは、プロ野球の「キャンプ」の状態に入ります。
目標は、10月1日の再開です。
I'LL BE BACK!
                             7月24日

セール情報 ◇ 握飯屋リハビリ通信 4 ◇

◇ 握り飯屋リハビリ通信 4 ◇

6月13日に脳出血を発症し、担ぎ込まれた杏林大学病院から、現在の小金井リハビリテーションに転院する時、面談で僕は、「いずれ店を再開したい」という希望を伝えた。
しかし、その時点でのそれは、実態を伴わない夢、空想に近いものだった。
それが、リハビリを経た現在、周囲のリハビリスタッフで、再開を疑う者はいない。
本当に、リハビリは、失くしてしまった未来への切符を、再発行してくれる現代の魔法だ。

リハビリは、脳に直接作用する。
発症3か月以内をゴールデンタイムと呼ぶのは、この時期リハビリをすることによって、出血という土砂崩れで通行不能になってっしまった旧神経回路に代わる迂回経路を脳が作ってくれるからだ。

発症直後に、「あせるな、ゆっくりやれ。」と言ってくれた友人がいたが、一見冷静ですばらしく聞こえるこの意見、実は間違いなのだ。
あせるのは確かによくないけれども、必要以上にゆっくりやる理由は、何一つない。
通行不能になってしまった旧経路が定着してしまうと、脳はもう迂回経路を作ってくれなくなるので、その前にタイミングよく、どんどんリハビリをやって、新経路をより確かなものにしてしまう、この時期に治せるだけ治してしまう、というのが、最新のリハビリ理論だ。

                              7月19日




セール情報 ◇ 握飯屋リハビリ通信 3 ◇

◇ 握飯屋リハビリ通信 3 ◇

リハビリ専門の「小金井リハビリテーション病院」に転院して一週間。
杖なしでは全く歩けなかった僕が、300m以上歩けるようになりました。
院内を介助なしに自由に歩き回れる「杖あり自立」の認定も受けて、
朝練も始めました。

リハビリ的に言うと、僕は、発症3か月以内の「ゴールデンタイム」の
真っ只中で、やればやるほど、能力が伸びていく時期のようです。
こんなに、短期間に能力が伸びるのは、中3の時以来で、ある意味楽しく、
「脳出血からの復帰」という人生最大のアドベンチャーに挑んでいます。

回復に伴い、うっすらと再開の青写真も描けてきました。
退院は、8月上旬になりそうなので、その後、プロ野球でいう「キャンプ」
のような時期を、1か月程度設けて、握るトレーニングなどを行い、
10月に再開というプランです。

これはあくまで「青写真」で、今はとにかく、リハビリに集中します。
ゴールデンタイムで、どこまで戻れるかが、最終到達点を決定するようなので、
当面は、院内カースト最上位の「杖なし自立」をめざしてがんばります。

                              7月14日

セール情報 ◇ 握飯屋リハビリ通信 2 ◇

 握飯屋リハビリ通信 2

6月13日の金曜日に、心臓の薬の影響で脳出血を発症し、杏林大学病院に
救急搬送されました。

が、退院しました!

杏林大学病院を退院し、小金井リハビリテーション病院に転院して、鬼リハビリ+地獄自主トレ三昧の日々を送っています。

先日行った体のバランステストでは、64点。
65点で日常生活はOKなので、あと一歩のところまで来ています。

繰り返しやっている脳のテストでも、高得点をマーク。
今のところ、損傷は見られません。

とにかく、現代医学のリハビリって、すごい!
これなら、戻れるかも…と思っています。
歩行も、杖ありから、杖なしに移行中です。
                            7月9日

セール情報 ◇ 握飯屋リハビリ通信 1 ◇

◇ 握り飯屋リハビリ通信 ◇

 6月13日の金曜日に心臓の薬の影響で、脳出血を起こしてしまい、
現在、杏林大学病院に入院中です。
左半身に麻痺が残りますが、幸いにも、認知機能やコミュ力の分野は、
損傷を受けておらず、普通に会話はできます。
 先日、娘に「NUMBER」を買ってきてくれと依頼したら、
何を間違えたのか「NEWTON」を買ってきてしまい、量子分野のパラドックスに
おけるアインシュタインの「神はサイコロを振らない」理論など、難しすぎて、
また頭の血管が切れそうになりました。でも、読むことはできます。
(看護師さんには、「脳卒中病棟で「NEWTON」読んでる人、初めて見た」と
言われてますが、、、)
 麻痺の方は、長年鍛えた手に関しては、比較的少なく、握ることは、今すぐにでもできそうです。
ただ、「歩く、立つ」が、まだ不安定で、最近、杖歩行ができるようになった段階です。
 まだ、再開までには、気が遠くなるような日々ですが、毎日一歩一歩がんばっています。
目標は、あくまで、リハビリ界のスーパースターひろみちお兄さんです。
                                   
                                7月3日

セール情報 お知らせ

ご迷惑をおかけしております。

6月13日、心臓の治療薬の影響で脳出血を発症し、
現在杏林大学病院に緊急入院しております。

復帰に向けてのリハビリの日を送っていますが、
今回は時間がかかりそうです。

また、皆様に、おにぎりを提供できる日がくることを夢見ながら、
鬼リハビリに励んでいます。

病気自体は、現在、トップクラスのリハビリをやれば、
相当治るようです。

いずれにしても、時間が必要です。

長嶋茂雄亡き後、リハビリ界のスーパースター弘道お兄さんを
目指して頑張ります。
                         
                     6月20日  店主     

お品書き(お値段は税込)

品名 備考

チャーシュー

185円
上州産地豚の肩ロース使用。朝つぶした豚を冷凍することなく、夕方には運んでもらっています。
鮮度がよく、とろける舌ざわりです。

シャケ

185円
北海道石狩より直送。製造後半年間ねかしてから出荷するという独特の製法を用いた逸品です。

チャーマヨ

185円
チャーシューをマヨネーズで和えました。

ごまちりめん

185円
産地より直送の、ちりめんじゃこと醤油ごまを合わせました。ちりめんは海の味がします。

めんたいこ

185円
博多より直送。無着色。くせのない、さわやかな口あたりです。

かつお梅

175円
紀州より上芳養産南高梅を直送。ほのかな甘みがあり、梅干しが苦手な人も、好きになっちゃう梅干しです。

辛子高菜

175円
熊本・阿蘇の新高菜に唐辛子を入れました。シャキシャキの歯ざわりが人気です。

おかか

165円
鹿児島産荒本節を削り器を使い、当店で削っています。香りと味の違いに、驚かれるはず。

コンブ

165円
北海道産棹前昆布を大鍋で炊き上げた自家製です。当店独特の昆布の形と風味をどうぞ。

ねぎみそ

165円
自家製です。特製スープとみそを合わせて、練り上げ練り上げ、完成させます。
手間ひまかけて、仕上げました。

ごま

155円
しょうゆで香ばしく炒ったごまをたっぷりとまぶしました。

しょうゆむすび

145円
自慢のしょうゆをぬりました。その上にのりをまいています。

塩むすび

145円
米、塩、のりだけです。
「おにぎり」のおいしさを再確認しますよ。

岩のり            

185円
冬季限定商品です。
有明海の新のりを漁協のお母さん達がおいしい佃煮にしてくれました。
現地生産直送品。

*今年は販売終了しました。

焼おにぎり(3個入)

300円
少し小ぶりの3個入り。焼きたてです。(お時間を頂く場合もございます)

ごまトッピング

10円増
ご注文のおにぎりに、しょうゆごまをまぶします。

しょうがみそ漬

30円
おにぎりのお供にどうぞ。

おみそ汁

175円
固形のフリーズドライ商品です。器とお湯が必要です。
「なす汁」「しじみ汁」「なめこ汁」「豚汁」からお選び下さい。