◇ 握飯屋リハビリ通信 3 ◇
◇ 握飯屋リハビリ通信 3 ◇
リハビリ専門の「小金井リハビリテーション病院」に転院して一週間。
杖なしでは全く歩けなかった僕が、300m以上歩けるようになりました。
院内を介助なしに自由に歩き回れる「杖あり自立」の認定も受けて、
朝練も始めました。
リハビリ的に言うと、僕は、発症3か月以内の「ゴールデンタイム」の
真っ只中で、やればやるほど、能力が伸びていく時期のようです。
こんなに、短期間に能力が伸びるのは、中3の時以来で、ある意味楽しく、
「脳出血からの復帰」という人生最大のアドベンチャーに挑んでいます。
回復に伴い、うっすらと再開の青写真も描けてきました。
退院は、8月上旬になりそうなので、その後、プロ野球でいう「キャンプ」
のような時期を、1か月程度設けて、握るトレーニングなどを行い、
10月に再開というプランです。
これはあくまで「青写真」で、今はとにかく、リハビリに集中します。
ゴールデンタイムで、どこまで戻れるかが、最終到達点を決定するようなので、
当面は、院内カースト最上位の「杖なし自立」をめざしてがんばります。
7月14日
リハビリ専門の「小金井リハビリテーション病院」に転院して一週間。
杖なしでは全く歩けなかった僕が、300m以上歩けるようになりました。
院内を介助なしに自由に歩き回れる「杖あり自立」の認定も受けて、
朝練も始めました。
リハビリ的に言うと、僕は、発症3か月以内の「ゴールデンタイム」の
真っ只中で、やればやるほど、能力が伸びていく時期のようです。
こんなに、短期間に能力が伸びるのは、中3の時以来で、ある意味楽しく、
「脳出血からの復帰」という人生最大のアドベンチャーに挑んでいます。
回復に伴い、うっすらと再開の青写真も描けてきました。
退院は、8月上旬になりそうなので、その後、プロ野球でいう「キャンプ」
のような時期を、1か月程度設けて、握るトレーニングなどを行い、
10月に再開というプランです。
これはあくまで「青写真」で、今はとにかく、リハビリに集中します。
ゴールデンタイムで、どこまで戻れるかが、最終到達点を決定するようなので、
当面は、院内カースト最上位の「杖なし自立」をめざしてがんばります。
7月14日